skip to main | skip to sidebar

学校の教育と安全 【GKA41】PTAホームページ掲示板 当時“育友会”附属小倉小学校PTA会長(現 附属小倉中学校PTA会長) 多田 敏治氏 の発言と現在

 PTA(育友会)役員に受け継がれる安全意識の欠如の実態です。安全協議会を直ちに設置して、児童の安全(特に通学路の安全確保)に万全を期するべきです。犠牲者が出てからでは遅いのです。育友会行事を見直し、安全対策に貴重な予算を充当するべきです。学校・警察・地域に協力を求め、保護者(家族も含めて)に呼びかけて、通学区域ごとに『見守り隊』による車両やグループ見守りを実行するべきです。前副校長 村上 保男氏の考え方のように、不審者による保護者への危害を恐れるあまり、手をこまねいていては、児童の安全は向上しません。保護者には、犯罪者に狙われる子供達の盾となる覚悟も必要でしょう。大人として子供を守るのであって、『自分の子供』だけを守るなどとは嘆かわしい考えです。学校運営に不可欠な対策である『保護者見守り隊』による車両やグループ見守りは、万一の際には,保護者への保険の適用準備も必要です。考えているばかりでなく考えながら行動するべきです。今すぐに。


【 NEWブログ紹介 】

★ 【GKA35】平成21年度 福教大附属小倉小 研究発表会 に際しての要注意事項
★
【GKA33−4】福教大附属小倉小の「約5000万円の消された給食費・納品書」問題
★
【 GKA33-5 】福教大学附属小倉小の2ヶ月間に亘る『給食長期停止問題』を考える
★
【GKA24】福教大附属小倉小の歪んだ教育(暴力教師の連鎖等)の構造を解明する
★ 【
GKA34】福教大(学長大後忠志)による『申立の取下』及び『不開示決定の撤回』

2009年3月17日火曜日

2008年6月20日
『自分の子供は自分で守ればいいでしょ』の爆弾発言
                             ←詳細(クリック)
投稿者 赤土山 時刻: 21:01

0 件のコメント:

コメントを投稿

前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

自己紹介

赤土山
詳細プロフィールを表示
◆ユネスコ「学習権宣言」
ー国際連合教育科学文化機関ー


◆『 国連子どもの権利条約 』
-1994/5/22 日本国内効力発生ー


◆「最高裁判決の“子どもの学習権”」
-学力テスト最高裁判決(1976・5・21)ー

    

関係者関連事項

【★NEW】 福岡教育大学附属小倉小学校 元教頭 白石 毅 (福岡県教育センター勤務)(小学校児童への常習的な暴力) 【GKA24に詳述】 ←クリック

【1】 附属小倉小学校 前校長 平田 哲史 フコイダン研究所理事 【GKA21-1に詳述】【GKA33-3に詳述】←クリック

【2】 原田 ひろし WebSite 福岡県議会議員 原田 博史 平成19年度 PTA総会議長(不公正選挙)福岡県議会議員【GKA52-21に詳述】←クリック  原田 博史 H19・9・22 PTA懇親会集団暴力傷害事件発生時の幹事・司会者福岡県議会議員【GKA22に詳述】←クリック

【3】鶴元清一郎 『我らの軌跡を世に残す』鶴元清一郎 『鶴元製作所にみる熱い集団づくり』 鶴元 清一郎 集団暴行傷害事件・懇親会の主催者 平成18・19年度自称PTA会長(不公正選挙)【GKA52に詳述】【GKA52-21に詳述】←クリック 

【4】秋本丈司『我らの軌跡を世に残す』 秋本丈司 ケーワンについてわかりやすく説明いたします(映像8分55秒)秋本 丈司 平成18年度 PTA総会議長(不公正選挙)【GKA52に詳述】←クリック 

【5】 給食費着服で2教諭を免職 福岡県教育委員会、校長も停職【6】 「学校教育改革のすすめ」 【7】 教育を考える「Edu-Garden」【8】 Googleニュース〔日本語版〕【9】 e-まちタウン 【10】北九州情報ネットワーク